事故後時間が経ってから症状が出た場合
初めまして。私は4月の頭に駐車場出口で止まっていたタクシーの後ろにつき、ブレーキを踏んで待っていたところ、前の車が、いきなりバックしてきて私の車の前方とぶつかるという事故に合いました。
10対0で私は被害者側です。
私は事故後1週間で首と肩に痛みが出たので受診し、治療費は相手の保険屋さんが払ってくれています。事故から2週間経った頃一緒に搭乗していた2歳の子が首が痛いと言い出しました。でも丁度同じ時期に上の子がインフルエンザにかかり、病院へ行けませんでした。上の子のインフルエンザも治り、今日病院へ行こうと相手の保険屋に電話したところ、『事故後3週間経っているので損害賠償請求は出来ない。治療費は自腹で払ってください。』と言われました。私的には事故後1ヶ月経ってから、1年経ってから症状が出る方もいらっしゃるだろうに、損害賠償請求出来ないのはおかしいと思うのです。この場合皆さんならどうしますか?
また、弁護士にお願いすれば損害賠償請求出来るようになりますか?
投稿日時 - 2017-04-21 19:05:48
病院へ行って診断を受け、医師が痛みの原因が事故だと断定できなければ損害賠償請求が可能ですが、3週間経っていると事故が原因か他に何か痛みの原因となる事象が有ったのか判別ができないので、事故が原因だという診断書が出ない可能性が高いでしょう。
事故が原因だという診断書が出ない限り、弁護士を雇おうが裁判を起こそうが損害賠償請求できません。
事故に遭った際は、例え痛みを感じて無くても直ぐに病院へ行って診察してもらうのが鉄則です。
投稿日時 - 2017-04-21 19:19:06
皆さんがおっしゃる通り急ぎで今日朝イチで病院へ行って、事故との因果関係を証明する診断書と警察に届ける診断書?を発行して頂けることになりました( ›_‹ )後は保険屋さんとの話し合いになります!がんばります!適切なアドバイスありがとうございました!勉強になりました!
投稿日時 - 2017-04-22 13:44:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>『事故後3週間経っているので損害賠償請求は出来ない。治療費は自腹で払ってください。』
これは、どの損保でも同じ事を言います。
「事故との因果関係が分からない」事が、理由です。
時々「事故とは無関係に、請求ばかりする者」が、案外多いのです。
こんな輩が居るので、本当に事故の関係で症状が出る方が困るのです。
これは、何も交通事故に限った事ではありません。
「祖母が(広島の)被爆者だ。だから、私は癌になった。生活を補償しろ!」
祖母が被爆者でなくても、癌になりますよね。^^;
>この場合皆さんならどうしますか?
一応、病院で「診断書」を貰い治療をします。
診断書は「事故との関係(の有無)を証明する証拠」
治療費領収書は「治療費の実費を証明する証拠」
となります。
どちらにしても、先ずは子供の治療が優先です。
>弁護士にお願いすれば損害賠償請求出来るようになりますか?
人権派弁護士は「お金を貰った側の権利だけを主張する生き物」です。
(素人判断でも確実に)殺人犯でも「加害者の人権は、被害者の人権の数倍重い」と「無罪判決」を目指しますよね。
要は、「お金次第で、右にも左にも」動きます。^^;
100万円の損害賠償が取れると、「20万円は成功報酬+30万円程度は実費」として儲けが出ます。
今では、TV・ラジオのCMで「事故に遭った場合も、警察と同時に弁護士事務所へ連絡下さい」と大々的に宣伝していますよ。
話がそれましたが、質問者さまが「いくら弁護士に払うのか次第」です。
今の弁護士は、営利法人化していますから・・・。
投稿日時 - 2017-04-21 22:11:07
弁護士のアドバイスまでありがとうございます。がんばります!
投稿日時 - 2017-04-22 21:19:22
3週間もおいていたあなたが甘すぎます。
事故直後に搭乗している人全員病院で検査を受けるべきでしたね。あなたが怪我した程の衝突だったのに子供に影響出る可能性は高いですよね?
そんなに時間が立っている場合、事故が原因だと断定するのは難しいのでそんな証明書は書いてくれるお医者さんはなかなかいないと思います。逆に書いてもらえるお医者さんを見つけるまで探し続けた方がいいですね。
投稿日時 - 2017-04-21 19:42:29
なんとか私の通っている病院で事故との因果関係を証明する診断書を書いて頂けることになりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-04-22 21:18:01
取りあえず受診して、治療費はいったん自己負担にして、医師に事故との因果関係を究明してもらうのが良いのでは?
保険屋が判断するわけじゃなく、あくまでも医師の診断が必要です。
ただ、事故にあったのに、インフルだからと受診を遅らせたのはまずかったですね。どうやってでも、受診するべきでした。また、当日に子供がどこか悪いところがないかどうか受診しなかったのも、問題があると思います。
因果関係を証明して、そこから弁護士の出番です。それまでは無理。
投稿日時 - 2017-04-21 19:17:04
そうですよね( ; ; )
早めに受診すべきでした…。
回答頂きありがとうございます(ハート)
投稿日時 - 2017-04-22 21:16:40