このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
難しい質問ですね。
気遣いが出来て優しい人も居ると思いますが、気遣いが出来て
優しくない人も居ると思われます。
その理由は、気遣いは目に見える行為なので、自分を良く見せようと
考えている人が、気遣いを演出している事もあるからです。
本当に優しい人は、目に見えない形で相手を気遣う人です。
優しさを見せびらかさない人が優しい人だと思います。
ただ、優しい人も目に見える形での優しい行為も行うので、
本物か偽物かの判断は難しいです。
1つ言える事は、自分が優しい人になれば、本物と偽物の判断が
より出来るようになると思います。
投稿日時 - 2017-03-21 10:08:05
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-03-28 22:43:09
>優しい人と言うのは
気遣いが出来る人を言うのでしょうか?
前後の文脈や話の流れ、対象となる事柄事象にもよるが、仰るように「優しい人≒気遣いが出来る人」重なる部分が多いと思います。
<注>・・・部は気遣いの出来る人
人に優しいは・・・
仕事が丁寧で接客に優しい人は・・・
個人的には必要条件で言えば優しい人は気遣いのできる人だと思います。
でも、シチュエーションにより他にも要素要件・優先順位やフイット感があるので十分条件を満たしていないケースもあると思います。
必要十分条件で考えますと「あの人の優しさは愛情があり細やかに気遣い出来る人だから・・・」と、もう少し補足説明があると分かり易いと思います。
投稿日時 - 2017-03-21 10:02:31
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-03-28 22:43:10